固定ページ
投稿一覧
- 10回目の卒業式
- 1と0.9999…
- 2014夏合宿
- 2014年度卒業式
- 2015年度卒業式
- 3Dプリンタ
- 3Dプリンタで3Dプリンタを作る
- 4年ぶりの日本大学軽井沢研修所
- A-Frameをさわり始めました。
- DVD分光器(科学実験文化フェア)
- Flipgridとは
- ISSPIC17
- Linux + Gamess
- Linux MintをRAID1で動かす
- LiveCD(Linux)
- NAS(ネットワークHDD)
- Puppy Linuxで教育用教材作り
- PySCFで量子化学計算
- Pythonで数値計算(精度が足りない)
- Pythonのインストール手順
- Pythonインストール・環境構築
- Python猛勉強中
- Raspberry Pi + Qt
- Raspberry Pi + Qt その後
- RFIDタグ(ユニクロのレジにて)
- Slackフリープラン内容変更への対応
- SNS (twitter,LINE,Facebook)の活用
- Windows Update エラー 8007000E
- Windows Updateでファイル共有エラー
- Windows と Linux の両方で Python を動かす
- YouTube360°動画
- Zoomのチャット設定と最近の活動
- お誕生日会
- はじめに
- アカデミック・ライティング
- アボガドロ定数
- アラルダイト(Araldite)代替品
- ウイスキーの物理学
- オンデマンド教材(遠隔講義用)作り方のメモ
- オンライン討論会を終えて
- ケーキの日
- コロナワクチンの副反応(実例)
- ゼミ合宿 in 日本大学軽井沢研修所
- ナノでは色が変化する。
- ナノとは?
- フィンランドでの国際会議
- フーリエ変換赤外分光器
- プロのカメラマン
- ホームカミングデー
- ホームページのリニューアル
- ヨーロッパ研修旅行
- ラボの新年会
- ラマン分光装置
- ワイングラス破壊と3Dプリンタ
- ワクチン4回目接種
- ヴァーチャル研究室見学はじめました。
- 上岡研との合同ゼミ合宿
- 不思議な万華鏡を作ってみよう
- 今年度の飲み会とおまけ動画
- 仙台と盛岡で学会
- 修論発表会と研究室引継ぎ
- 偏光顕微鏡
- 光ピンセット
- 動的光散乱法
- 卒業おめでとうございます。
- 卒業式(2021年度)
- 卒業式(2022年度)
- 卒業式(ウイスキーの研究を続けて)
- 卒業式(巨大プレゼント)
- 卒論提出&誕生祝い
- 国際教育プログラム in インドネシア
- 大学近くのケーキ屋さん
- 学会シーズン
- 学生との連絡手段
- 山中湖でバーベキュー
- 工作室(物理学科)
- 広報委員
- 引継ぎ飲み会&卒業式
- 新型コロナウイルスのワクチン
- 日大文理 科学実験・文化フェア
- 日本大学の統一LMS (Canvas LMS)について
- 映画の試写会
- 本配属お祝い飲み会(新歓)
- 本配属お祝い(新歓)
- 本配属祝い(研究室新歓)
- 物理学科のホームページのリニューアル
- 物理学科パンフレット
- 物理学科ホームページ完全リニューアル
- 知のスクランブル(ちくま新書)
- 研究室での一コマ
- 研究室の仮配属
- 研究室合宿2017軽井沢
- 研究室合宿(山中湖)
- 研究室選びと研究室の心得
- 神戸での学会
- 簡易SEM
- 米国での国際会議に参加
- 粘性率の測定
- 紫外可視吸収分光計
- 親睦会
- 誕生日会何回開いたかなぁ?
- 走査型電子顕微鏡(SEM)
- 踊り食い(ラボの引継ぎ)
- 軽井沢研修所の抽選
- 通常教室でハイフレックス型授業
- 通常教室でハイフレックス型授業2(板書の進化)
- 遠隔講義用ダウンロード禁止での公開方法
- 重力波の観測について
- 金属アセチリド
- 音でワイングラスは割れるのか?(1)
- 音でワイングラスは割れるのか?(2)
- 音でワイングラスは割れるのか?(3)
- (コロナ禍入学の学生の)卒業式