実験装置3Dプリンタで3Dプリンタを作る 研究室に3Dプリンタがあることを以前紹介したことがあるが、その3Dプリンタを使って、もう1台3Dプリンタを作成しました。青色の部品は、別の3Dプリンタで印刷したパーツであり、アルミフレームなど様々なパーツを繋ぎとめる役割を果たしています。こ...2018.11.17実験装置
行事学会シーズン 大学の夏季休暇もあと1週間となり、来週からは講義が始まりますが、講義のない夏休みの間に学会に出席・発表し、研究の動向と今後の方針を考える機会としています。この夏は、8月中頃に中国の杭州市で開かれたISSPICと9月に入り先週に福岡で開催され...2018.09.17行事
行事山中湖でバーベキュー 今年の研究室の夏合宿は文理学部で管理している研修施設である山中湖セミナーハウスでした。学生は1泊2食付きで¥3500で利用できるので(教職員でも¥4500)、2泊3日のゼミ合宿をするのには最適な施設です。合宿最終日に撮影する恒例の全体写真と...2018.09.03行事
行事今年度の飲み会とおまけ動画 研究が忙しく、なかなか飲み会を企画できなかったのですが、ようやく、研究室のメンバーが揃って親睦を深めることができました。その時の写真です。(ホームページへのアップも遅くなっており、飲み会から時間も経っているのですが・・・)夏休み中は、研究室...2018.08.11行事
研究テーマPython猛勉強中 これまで様々なプログラミング言語を使用してきたが、最近、Pythonが必要となり、使いこなそうと努力をしています。これまでの言語使用歴を簡単に述べると・・・学部4年 N88BASIC(実験装置が古いPC9801で、まだ、動いていたので)大学...2018.06.03研究テーマ
行事卒業式(巨大プレゼント) 更新が遅くなってしまいましたが、1週間前の3月25日(日)に日本大学の卒業式があり、文理学部で学位記の伝達式を行いました。十代研究室からは、学部生8名が卒業し、大学院生1名が修了しました。4月から社会人として活躍して貰わなければならないので...2018.03.31行事
行事修論発表会と研究室引継ぎ 文理学部で物理学科が属する大学院は、日本大学大学院総合基礎科学研究科相関理化学専攻となります。この専攻は物理学科以外に生命科学科と化学科の3学科から構成されており、先日、その専攻の修士論文発表会が行われました。幅広い研究分野の発表が集まるの...2018.03.03行事
研究テーマウイスキーの物理学 今回は研究の話です。約1年前、文理学部から出版した新書「知のスクランブル」(ちくま新書)の中に新しくスタートさせた研究テーマを一般の方にも分かりやすく説明するため”ウイスキーの物理学”としてお酒の話に絡めて執筆しました。その研究テーマが、よ...2018.01.27研究テーマ