Windows と Linux の両方で Python を動かす
ブラウン運動の研究を進める中、Pythonで様々な用途のコードを作ってはトライを繰り返して ...
オンライン討論会を終えて
いつもの秋のこの時期は学会シーズンで、そんな記事をアップしていたのですが、コロナ禍の今年は ...
NAS(ネットワークHDD)
コロナ禍の影響で研究室活動は大きく影響を受けていました(受けています)。このホームページの ...
遠隔講義用ダウンロード禁止での公開方法
新型コロナウイルスの影響で大学での講義がインターネット経由となったことで、多くの大学教員が ...
オンデマンド教材(遠隔講義用)作り方のメモ
パワーポイントには音声を録音できる機能があり、それを用いて学生がダウンロードしやすい(デー ...
卒業おめでとうございます。
新型コロナウイルスの蔓延に伴い、日本大学でも卒業式が中止となりました。文理学部物理学科でも ...
Puppy Linuxで教育用教材作り
大学院の講義で量子化学に関する話をし最後に実際にパソコンで量子計算を行わせレポートを提出さ ...
動的光散乱法
動的光散乱法の概念図 十代研究室に新しく導入された動的光散乱法Dynamic Light ...