光ピンセット
光ピンセット (Optical tweezer)もしくは光トラップ (Optical tr ...
ゼミ合宿 in 日本大学軽井沢研修所
マンモス大学である日本大学の良い点として共通施設の運営が比較的容易であることが挙げられます ...
Pythonで数値計算(精度が足りない)
少しは研究のマニアックな話があっても良いかと思い、物理の数式が出てくる話題を書きたいと思い ...
ワイングラス破壊と3Dプリンタ
音の共鳴でワイングラスを破壊する実験は、かれこれ、この数年程度、イベント等で定期的に実施し ...
1と0.9999…
文理学部の良いところは文系と理系の交流にあります。山中湖のセミナーハウスで研究室の合宿をし ...
Pythonのインストール手順
以前、研究でプログラム言語のPythonを使い始めたという記事を書いたが、今回は、備忘録と ...
卒業式(ウイスキーの研究を続けて)
今年度も早いもので、1年が経ち、昨日、物理学科の卒業式がありました。学位記を手に取り学士( ...
走査型電子顕微鏡(SEM)
物理学科をご定年された先生の電子顕微鏡を引き受け管理していますので、ここで、紹介したいと思 ...
ホームページのリニューアル
研究室のホームページを最初は静的なHTMLで作っていたのですが、WordPressを用いて ...
アボガドロ定数
日本の年号が今年5月に代わるのと、ほぼ同時期にアボガドロ定数をはじめとする物理定数の定義も ...