雑記広報委員 ここ数年いろいろな部署で広報の仕事を依頼され、ホームページ制作やパンフット作りに労力を費やしている。私が携わったホームページやパンフレットを紹介したいと思う。分子科学会 広報委員すでに3期5年目となってしまっている所属学会の仕事であるが、特...2016.12.17雑記
実験装置Raspberry Pi + Qt その後 RaspberryPiとQtを使って実験装置を作ると宣言して久しいが、徐々に進んでいるので途中経過を報告しようと思う。RaspberryPiとは名刺サイズの小型コンピュータで処理能力は高くないが非常に低価格なので、研究費を有効に活用する目的...2016.11.01実験装置研究テーマ
行事神戸での学会 9月13日(火)~15日(木)で開催された第10回分子科学討論会2016神戸に参加し、学会発表してきました。分子科学討論会と名前を変えてから記念すべき10回目の会議でした。(記念イベントもなく分子科学の議論を深めるだけだったところも、この学...2016.09.28行事
行事フィンランドでの国際会議 フィンランド・ユバスキュラで開催された国際会議で大学院生2名が発表を行いました。2年前に福岡で開催されたISSPIC(InternationalSymposiumonSmallParticlesandInorganicClusters)が今...2016.08.23行事
行事研究室合宿(山中湖) 文理学部に着任して5年間、毎年、軽井沢の日本大学本部(全体)で所有しているセミナーハウスで研究室の夏合宿をしておりました。今年は、諸般の事情により(私が空いている日程がないため)、より予約の取りやすい文理学部で所有している山中湖セミナーハウ...2016.08.12行事
雑記不思議な万華鏡を作ってみよう 7月16日(土)、本日、日本大学文理学部では、科学実験・文化フェアを開催しました。昨年倍増した入場者は本年でさらに増え、非常に多くの来場者に参加して頂きました。ありがとうございました。混雑したことにより、数多くの迷惑をかけたのではないかと思...2016.07.16雑記
行事ケーキの日 十代研究室では、お誕生日のお祝いをしています。今年は、お酒の飲めない学生が多いこともあり、お誕生日会をしなければと思いながらも、教育実習に行って皆が揃わなかったりと、ようやく6月28日に開催できました。事前に、私がケーキを買ってくるからと伝...2016.07.02行事
実験装置偏光顕微鏡 最近、実験装置の紹介をしていなかったので、1件説明します。偏光顕微鏡です。光学顕微鏡の一種なのですが、光源とプレパラートの間に1個、対物レンズと接眼レンズの間に1個、それぞれ、偏光子が加わっています。本学部の地球科学科など岩石の研究でよく使...2016.06.08実験装置
雑記ヨーロッパ研修旅行 ホームページを使って宣伝します。日本大学文理学部では、グローバルな人材育成を目指し、学生が海外で見聞を広める機会を応援しようと、毎年、ヨーロッパ研修旅行を企画しています。保護者の方が安心して、ご子女を海外に送り出せるよう、添乗員が付く単純な...2016.05.26雑記
行事本配属お祝い(新歓) 4月27日(水)4月に入り、4年生に進級した学生は、研究室に正式に配属になります(本配属)。その進級をお祝いして、食事会を開きました。また、4月から十代研に助手として着任した古川博士の歓迎会も兼ねています。普段の講義の中で、さんざん、お酒好...2016.05.07行事