2021

雑記

Zoomのチャット設定と最近の活動

ある講演会を企画したのですが、その際にZoom設定の勘違いから多くの迷惑をかけてしまったので、備忘録として設定を誤った理由を含めて記録しておきます。研究室ゼミをZoomで実施する場合は全員が連絡先を交換済であり、Zoomの細かな設定を考えな...
実験装置

粘性率の測定

今回は研究の話です。水とアルコールの混合状態の研究をしていると、液体の粘性率に興味が湧いてきました。液体のサラサラ具合、ドロドロ具合を表す粘性率という物理量ですが、どんな仕組みで粘性率が決まるのか知っていますでしょうか。少し知識がある人なら...
雑記

コロナワクチンの副反応(実例)

前回の更新では、大学の講義で新型コロナウイルスのワクチンを話題に取り上げたことを述べたが、実際に私自身がワクチンを接種したので、その副反応を伝えることで、対処方法を考えてもらいたく紹介します。ただ、副反応は個人差が大きく、また、年代による差...
雑記

新型コロナウイルスのワクチン

新型コロナウイルスCOVID-19の蔓延が続く中、少しでも集団免疫に貢献しようと大学の講義の中でワクチンの話をしたので、紹介したいと思います。まず、申し上げたいのは私自身はワクチンの専門家でもなければ、医学や生物学の専門家でもありません。し...
研究テーマ

Pythonインストール・環境構築

研究室では、Python言語を使って実験データの解析・実験シミュレーション・実験装置の制御等を行っています。Pythonを使い始めた経緯はこちらに書きましたが、使っている間に、その良さを実感してコロナ禍でますます活用する研究室になりました。...
行事

10回目の卒業式

ご卒業・ご修了おめでとうございます。3月25日は、例年、日本大学の卒業式で、コロナ禍ではありますが、今年も武道館での卒業式を終え、文理学部のキャンパスにて学位記の伝達式を執り行いました。昨年に引き続き、式後の懇親会は自粛となりましたが、学士...
雑記

Flipgridとは

Flipgridは動画投稿・共有することで教育を行うサービスです。コロナ禍においてオンライン教育の質を上げるため各教員が努力を行っている最中ですが、Flipgridに様々な可能性を見出し、今回は、その紹介をしたいと思います。メリット(1)M...