NAS(ネットワークHDD)
コロナ禍の影響で研究室活動は大きく影響を受けていました(受けています)。このホームページの ...
動的光散乱法
動的光散乱法の概念図 十代研究室に新しく導入された動的光散乱法Dynamic Light ...
光ピンセット
光ピンセット (Optical tweezer)もしくは光トラップ (Optical tr ...
走査型電子顕微鏡(SEM)
物理学科をご定年された先生の電子顕微鏡を引き受け管理していますので、ここで、紹介したいと思 ...
3Dプリンタで3Dプリンタを作る
研究室に3Dプリンタがあることを以前紹介したことがあるが、その3Dプリンタを使って、もう1 ...
Raspberry Pi + Qt その後
Raspberry PiとQtを使って実験装置を作ると宣言して久しいが、徐々に進んでいるの ...
偏光顕微鏡
最近、実験装置の紹介をしていなかったので、1件説明します。偏光顕微鏡です。 光学顕微鏡の一 ...
3Dプリンタ
今年度になって、とある実験アイデアを実行するために3Dプリンタを買いました。 もちろん、そ ...
工作室(物理学科)
このコーナーでは、十代研究室で所有している装置を紹介するだけで、物理学科や文理学部で所有し ...
ラマン分光装置
ラマン分光は、1つ前に紹介した赤外分光装置と同じく分子の振動を測定する装置です。では、なぜ ...