雑記

雑記

副専攻

本日4月8日は日本大学の入学式です。武道館で入学式を迎えた日本大学の新入生に「おめでとう」の言葉を送りたいと思います。日本大学は入学生の数も非常に多く一般教員は入学式に参列もできませんが、通勤途中の大学正門の前で撮った桜の写真をアップしたい...
雑記

日本大学の統一LMS (Canvas LMS)について

日本大学はLMS(Learning Management System)をCanvas LMSに統一しました。未だ全学部が採用しておりませんが、文理学部はいち早く採用を決め、4月から導入しています。LMSとはGoogle Classroom...
雑記

国際教育プログラム in インドネシア

インドネシアのスラバヤ市(ジャカルタに次ぐ第2の都市)に行ってきました。スラバヤ工科大学(Institut Tecknologi Sepuluh Nopember, ITS)で実施している夏休み中の学生の研修を引率したからです。円安により海...
雑記

YouTube360°動画

暑い日が続いていますが、元気に過ごされていますでしょうか?まず、今年度に入りホームページの更新頻度が著しく下がっていることをお詫びし、また、言い訳をしたいと思います。令和6年度より学内において、より責任の重い立場となっています。具体的には、...
研究テーマ

物理学科のホームページのリニューアル

前回の記事にも書きましたが、物理学科のホームページが新しくなりました。ちょうど受験願書の受付の時期に間に合うようにホームページのリニューアルを行い、迷っている受験生に物理学科の雰囲気や文理学部の特徴が分かり判断できるようにと、関係各所のご努...
雑記

プロのカメラマン

研究室での集合写真をプロのカメラマンに撮影してもらいました。現在、物理学科のホームページをリニューアル中で、リニューアルに向けて画像素材の撮影にホームページ制作会社の方とそのカメラマンが研究室を訪れました。『卒業生の声』のような記事も作成す...
実験装置

ヴァーチャル研究室見学はじめました。

コロナ禍は終息が見え始めていますが、一度、舵を切られたオンライン化の流れは、良いものは、しっかり残していくべきかと思っております。現状の技術で、どの程度のこともまで可能なのか試してみたく、VR(ヴァーチャルリアリティ)で研究室見学が行えるの...
雑記

A-Frameをさわり始めました。

この1年くらいのマイブームなのか、急に触れる機会が増えたことにVirtual Realityがあります。ことの発端は、ドワンゴの方から文理学部のVRオープンキャンパスを作りませんかと誘われたことと、学内の英語教育のグループでImmerseア...
雑記

RFIDタグ(ユニクロのレジにて)

正月休みの間にユニクロの初売りに行きました。買い物カゴの中にセーターや靴下など幾つかの品物を入れてレジに並ぶとセルフレジでした。カゴを置いて下さいと書いてある場所に実際に服の詰まった買い物カゴを置くと、瞬時に品物の種類と個数、金額がタブレッ...
雑記

ワクチン4回目接種

非常勤先で年内最後の講義を午前中に行った後、午後は新宿でコロナワクチン4回目の接種を行いました。今回は、オミクロン対応のワクチンです。メッセンジャーRNAワクチンの凄みは、その対応の早さかと思いますが、巷で猛威を振るっているBF.5や、少し...