
VR TOURを楽しむだけならクリック1つで、スマホやPC、VRのヘッドセットがあれば没入世界に誘うことができるようになっています。
明らかに手の込んだ業者に作ってもらったVR TOURも数多くありますが、本ページではVR TOURをDIYで自分で作ってみることに主眼を置いています。
業者の作るVR TOURと比べて、シンプルなものとなっているでしょう。しかし、シンプルさは操作の迷いが少なくなるメリットがあり、
また、機能を追加する上でもコードの理解が容易でVR TOUR作成のバリアを下げることができるのではないでしょうか。
VR TOURを作成する際して、数多くのネット情報を頼りにしました。このページは、その恩返しとして情報を発信するために、私自身が参考にした特に有益な情報をまとめています。
Special Thanks
VR tourのこのページを作成するのに特に参考にしたページや素材をここで紹介します。
- 島根大学附属図書館のブログ このページとの出会いがVR TOURを自分で作ってみようというきっかけでした。
- A-Frame document 日本語での情報を探しても結局は、大元のドキュメントを読むはめに
- A-Frameの日本語フォントを用意する 日本語を表示するのに紆余曲折を経てフォントを作成することに
- A-Frame Examples ページでの動作チェックとGithubのコードを見比べるために
- A-Frameをかじる本 最初に読むべきページかもしれない。Oculus Quest2のコントローラー周りのJavaScriptなどを参考にしました。
- コピペで使えるCSSデザインサンプル集 VRボタンなどのcssは、こちらを流用しました。
動作確認機種
VR TOURの動作報告、不具合情報などをお寄せ頂けましたら幸いです。
PC
- Windows10
Chrome 111.0.5563.111 - Windows11
Chrome 111.0.5563.65 - not yet (Mac)
Smart Phone
- Android13
Chrome 111.0.5563.58 - iOS16.3
Chrome 111.0.5563.72 - iOS16.3 Safari
VR Head Mount Display
- Oculus(Meta) Quest 2
Meta Quest Browser 25.3.0.438623098 - not yet